
会社の人間関係や仕事で疲れてしまうと、もうなにもしたくない。
お財布にも少し余裕があって、そんなときスーパー行っちゃうと、
「今日の晩御飯、お弁当でいっか。あと、疲れたからなんか甘いもの買っていこう」
ってなったり、ファミレスの横を通れば、
「CMでみたハンバーグ美味しそうだったから食べていこう」
ってなっちゃう。
「家事はもともと好きじゃないしぃ~」なんて、言い訳ばっかり言いだす始末…。
わたしもそんな経験あります
なんでもかんでも買ってばっかりでお財布がだんだん軽くなってくると、
「あ~、またやっちゃった。節約しないと、給料日までもたないよぉ~」
なんてことになりますよね。
結局、自分の甘さに自己嫌悪で、この繰り返し。
それって節約をしたって、根本を変えなきゃダメじゃない?
自分の気の弱さもあるけど、仕事や人間関係で無理しすぎなんじゃない?
こんな風にしたらどう?
会社や仕事をすぐに変えるなんて、なかなかできないよね。
無理してることを少しずつでも軽減できるようにしていけばいいかもよ。
わたしは“我慢は美徳”みたいな昭和な意識を無意識だけど持っていて、変に我慢したりしてました。
そりゃあ、ストレスたまるよねぇ~。
ココロもカラダも正直だからさぁ~、ストレスを買い物とかで発散しちゃうんだよねぇ。
我慢したっていいことないよ。
あなたのその我慢、本当に必要?
わたしはこんな風に変わりました
結局、ココロや体力に余裕があると無駄遣いしなくなります。
仕事のこととか、そればっかり考えてるの時は全然思考が働かないけど、
やっぱり睡眠時間を十分とったり、ちゃんとカラダを休めると思考が働きます。
会社のストレスや仕事を減らすことがなかなかできなかったので、
自分の好きなこと、楽しいことをいっぱいするようになったら
あまり散財することもなくなりましたよ。
いきなりは無理だからさ、
少しずつ変わっていけばいいじゃない?