お絵描き日記 お絵かき日記 336日目 2019年12月8日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月8日は、 「御事納め(おことおさめ)」 この日は農作業など一年の作業が終わる日であり、農事が終わることを祝って行った行事のことも意味する。 2月8日に農作業など一年中の行事の始まりである「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」があるのに対し、この日はこれを終えることから... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 335日目 2019年12月8日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月7日は、 「クリスマスツリーの日」 1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。 このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだった。 明治屋は、1885年(明治18年)に横浜・万代町にて創業した会社で、現在は東京都中央区京橋... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 334日目 2019年12月8日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月6日は、 「聖ニコラウスの日」 女性や子供、旅人などを守るニコラウス聖人(Saint Nicholas)の命日であり祝日。ニコラウスは、ニコラオスまたはニコライなどとも呼ばれる。 その昔、かつて豪商であったが財産を失い貧しくなった家があった。その家には三姉妹の娘がいた。貧し... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 333日目 2019年12月8日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月5日は、 「バミューダ トライアングルの日」 1945年(昭和20年)のこの日、大西洋上でアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に突然消息を絶った。 このフロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島の三点を結ぶ三角形の海域では... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 332日目 2019年12月8日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月4日は、 「E.T.の日」✨👽✨ 1982年(昭和57年)のこの日、アメリカのSF映画『E.T.』が日本で公開された。 監督・製作はスティーヴン・スピルバーグ。約1000万ドルという予算で製作されたが、観客は1000万人を突破し、アメリカ国内だけでおよそ3億ドルという当時の... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 331日目 2019年12月8日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月3日は、 「奇術(マジック)の日」🃏🎩🕊 公益社団法人・日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。 日付は奇術(手品)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」と読む語呂合わせから。 同協会は、プロマジシャンのための組織で、マジックショーや研修会などのイベン... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 330日目 2019年12月2日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月2日は、 「ビフィズス菌の日」 大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定。 日付はフランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会で「ビフィズス菌」の発見を発表した日である1899年(明治32年)... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 329日目 2019年12月2日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 12月1日は、 「手帳の日」✨✒️📖✨ 東京都中央区日本橋に本社を置き、ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を発行する株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定。 日付は師走(12月)に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。 この日を記... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 328日目 2019年11月30日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 11月30日は、 「絵本の日」📚 日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1985年(昭和60年)11月30日にちなんで。 絵本の研究者・作家・出版社・書店・読者とともに絵本の魅... うみ
お絵描き日記 お絵かき日記 327日目 2019年11月30日 ごきげんいかがですか、 うみです❣️ 11月29日は、 「いい肉の日」 全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定。 日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから。味と品質の良さで知られる「宮崎牛」(みやざきぎゅう、みやざきうし)をアピールすることが目的。 ... うみ