ごきげんいかがですか、
うみです❣️
8月23日は、
「油の日」
859年(貞観元年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。日常生活に必要で大切な様々な油について考えるきっかけの日になることを願い記念日とした。
京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京都中央区日本橋本町に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定。
離宮八幡宮は「長木(ながき)」という「てこ」を応用した荏胡麻の種子から油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。
遷宮された大山崎には嵯峨天皇の離宮があったため離宮八幡宮と呼ばれるようになった。離宮八幡宮は朝廷より「油祖」の名を賜り、油の専売特許を持ち栄えていった。諸国の油商人は離宮八幡宮の許状無しには油を扱うことはできなかった。現在では「油の神様」として親しまれている。
(雑学ネタ帳より)
✨J-オイルミルズ✨
油や脂肪酸の種類を知る
https://www.j-oil.com/oil/type/
✨おすすめexcite✨
【油は体に良い?】ダイエットにもおすすめ!
油の人気ランキング10選
https://osusume.excite.co.jp/132237
油って昔はダイエットの"大敵"だったのに、
今じゃ、油の種類によっては
すごい"味方"になるってわかってきました。
TVCMでも長谷川潤ちゃんがでている
日清オイリオのMCTオイル✨
〜MCTオイルとは〜
中鎖脂肪酸油のことでカプロンやカプリル酸、カプリン、ラウリン酸で構成されている飽和脂肪酸のこと。天然のココナツオイルやパームオイル、バターに含まれており、液体タイプのサプリメントになった商品もあるため、コーヒーやスムージーにも入れやすい。
体内での代謝が速く、長鎖脂肪酸(アボカドオイルやオリーブオイルに含まれている不飽和脂肪酸に多く含まれる脂肪酸)とは徹底的に異なる点があり、MCTオイルは、肝臓に直接取り込まれて代謝され、脂肪として体内に蓄えられない性質がある。瞬時に吸収され、即効性のエネルギー供給源となる。
カラダに良い油の中から、
自分に必要なものを
見つけてみてくださいね😘💕