ごきげんいかがですか、
うみです。
7月1日は、
「童謡の日」
1984年(昭和59年)に日本童謡協会が制定。
1918年(大正7年)のこの日、多くの
名作童話・童謡を生み出した日本初の
児童文芸誌『赤い鳥』が児童文学者・
鈴木三重吉によって創刊された。
童謡を日本の文化遺産として保存し、
アピールすることが目的。
この日にはコンサートなどが開催される。
『赤い鳥』は、それまでの堅苦しい
「説話」や「唱歌」ではなく、
子どもの言葉で子どもの世界を描いた
わかりやすい童話・童謡の創作を目指した。
編集主幹の鈴木三重吉は、芥川龍之介、
有島武郎、小川未明らの小説家に
児童文学の筆をとらせる一方、北原白秋、
西条八十、野口雨情らの詩への作曲を
山田耕筰らに依頼し、今も親しまれている
数多くの童謡を生み出してきた。
(雑学ネタ帳より)
童謡ネタで有名な芸人さんが
パーマ大佐❣️
くま好きなだけに
反応してしまいました…(; ̄ェ ̄)
"森のくまさん"🐻💕💕💕のネタ、
知ってますか❓
替え歌って、小さい頃は
よく歌いましたよねー(*´◒`*)
意味が全然つうじないやつとか
男子が好きな下ネタとか…🙄
まぁ、とにかく
良いものって残っていくから、
童謡はきっと、これからもずっ〜と
歌われていくと思います❤️❤️❤️
うんっ‼️😊😊😊😊😊